12月

12月24日(金)

6年生がサンタクロースに仮装して各教室を回りました。折り紙で折ったサンタクロースの顔をプレゼントしたので、大喜びで胸に付けている下級生もいました。終業式では3人の先生が子どもの頃のことや思いを話し、学年代表の子供たちも2学期の成長を発表しました。総務委員会からは、授業で発表を頑張った人たちの紹介がありました。

3学期の始業式で、またみんなが元気に会えるのを楽しみにしています。

12月23日(木)

給食にケーキが付きました。主菜はカレーシチューで食べやすかったので、ケーキをゆっくりと味わいながら食べることができました。1年生の図工は、作ったすみこさん人形の置き場所を考えて撮影することが課題でした。名前の通り隅の方に2人なかよく並んだ写真が撮れていました。6年生の体育はプレルボールをしました。テニスのようなコートで、ボールを自陣のコートでバウンドさせてパスしたり、相手に返したりします。対戦しながら技術を磨いていました。

12月22日(水)

教室の掲示にクリスマス関係が多くなっています。聞くと「〇〇が楽しみ。」と心待ちしているようでした。5年生は英語で書いた年賀状を掲示しています。干支の寅と共に、I want to ~ と願い事が書かれています。3年生の理科はものの重さについて学習していて、同じ物でも量りの上で立てたり寝かせたりすると重さは変わるか考えていました。

12月21日(火)

宇宙アサガオの種を、栽培委員会の6年生が代表して管理している団体の方に預けました。芽が出た6粒の種から17,273粒の種が取れました。1年生の国語は好きな本の紹介リーフレットを作っています。タブレットPCで本の一部分を撮影し、印刷してリーフレットに張り付けて完成です。

12月20日(月)

昼休みに長縄を練習する学年が多くなってきました。昨年の記録を超えようとやる気いっぱいです。ICT支援員さんが来校し、子供たちはアプリを使って復習問題にチャレンジしました。四字熟語は苦戦しましたが、楽しみながら復習でき、得点2倍のボーナスもあって集中して取り組んでいました。

12月17日(金)

1年生の生活科は、2年生を招待しておもちゃ祭りを行いました。2年生は、1年生の説明を聞いてどんどん作品を作ったり、ゲームをしたりと活動するので、1年生も大満足でした。

12月15日(水)

3年生の体育は跳び箱運動で、抱え込み跳びや台上前転に挑戦しました。技をよりきれいに見せようと膝を伸ばしたり高く跳んだりと工夫していました。1年生の体育は長縄で8の字連続跳びをしました。長縄の中に入るタイミングがだんだん分かって来て、何人も続けて跳べました。

12月14日(火)

5年生の図工は、粘土で作品作りをしました。作りたい形を調べ、スケッチをしてから取りかかりました。粘り気が少なく、器や入れ物の形にしていくとひび割れができてしまい、なかなか苦労しましたが、最後にはイメージした作品が出来上がりました。この後、焼かずに乾かすと焼いたような色になって固まります。

12月13日(月)

休み時間、子供たちはタブレットPCで様々なアプリを使っています。外国語練習で日本語をハングル語に訳す、プログラミングのよい作品を見つけてやってみる、素因数分解に挑戦する、ワープロ機能で文字を入力し間違えた漢字を直すなど、様々に使いこなしています。避難訓練を行いました。放送を聞いて机の下に隠れ状況を判断する等、落ち着いて行動できました。

12月10日(金)

1年生は生活科で、幼稚園を呼んでおもちゃ祭りを開きました。交流で知り合っているので、すぐに打ち解けて活動できていました。6年生はプログラミング学習で、コンデンサーに蓄えた電気で豆電球を灯す際に、人感センサーを使うことでどの程度長持ちさせられるか回路を作って実験しました。ストップウオッチを使って本格的に比較実験しました。

12月9日(木)

保健室前の掲示は手洗いについてです。汚れの付きやすい所や手洗いの仕方など、これからの時期特に気を付けたいものです。5年生は外国語の時間、タブレットで書く練習をしていました。簡単に消せるので納得いくまで練習していました。6年生は食育で郷土料理について考えました。小豆島には郷土料理がたくさんあり、改めて地元の良さが分かりました。

12月8日(水)

3年生がオリーブクラフトに挑戦しました。オリーブの木の枝を切ったりつないだりして作品にしました。何かに似せたり、四方に伸びていく様子を表現したりして、それぞれの思いが表せていると指導の方から褒めていただき、みんな満足していました。

12月7日(火)

京都フィルハーモニー室内合奏団の演奏会がありました。耳にしたことがある曲が多く、ボディパーカッションで演奏に参加したり、先生の指揮で校歌を歌ったりと音楽がとても身近になりました。最後には子供たちはたくさん質問して、とても勉強になりました。

12月6日(月)

3年生は図工で木に釘を打って作品を作りました。最初は恐る恐る金づちを使っていましたが段々思い切りよく釘を打ち、木をつないでいました。6年生の体育は跳び箱で台上前転や頭はね跳びに挑戦しました。教師の補助や低い台など、自分で目標を決めて練習して成功させていました。

12月3日(金)

1、2年生が「いのちの先生」を迎えて話を伺いました。最初に配られたハート形の画用紙は子宮の大きさで、真ん中辺りに針で刺したような穴が開いていて、それが精子の大きさということでした。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で成長していく様子を見たり、実際の大きさの人形を抱いたりして、いのちの大切さを学びました。

12月2日8木)

ALTの先生が、今日で最後ということで各学級でお別れ会をしました。1年生はおアサガオのツルや松ぼっくりなどを使ってリースを作りました。ドングリやヒマラヤ杉の実がとてもかわいいです。クラブの時間、タブレットクラブがドローンの飛行に再挑戦しました。プログラムを考える姿は研究者です。

12月1日(水)

5年教室前には針金アート作品が並んでします。1年生の国語は研究授業でした。「おとうとねずみチロ」の話の朗読の仕方を考え、自分の読み方を録音しました。自分の声を残すと成長がよく分かります。