10月

10月28日(木)

3年生は、先日収穫したオリーブの実を塩漬けしました。6%の食塩水に漬け、毎日食塩水を換えていきます。できるのが楽しみです。1年生の国語は、落ち葉や木の実で作った作品の発表会をしました。タブレットPCで録音して、自分の発表を確認しました。農業絵画コンクールの表彰式があり、応募者全員が賞品としてお米をいただきました。金賞は10kgもあり抱えるほどの重さでした。

10月27日(水)

6年生の国語は、小豆島町の未来についてプレゼンテーションを作っています。最初に町の地域おこし協力隊でICT支援員でもある方から、プレゼンテーションの見本を見せていただきました。それを元に自分たちの作品を見直し、グループで修正していきました。資料の見せ方や効果的な使い方などとても参考になりました。

10月26日(火)

公開授業で「なかよしのつどい」を行いました。ペア学年で課題に取り組みながら交流を深めました。振り返りでよかったことや感想などを発表して、お互いのよさを見つけることができました。昼から、5年生はお魚出前授業がありました。漁師さんからは漁の仕方や時間などを話していただきました。子供たちは興味津々で質問を次々としました。

10月25日(月)

地域の方から朝日写真ニュースの購読を支援していただきました。毎週1回ニュース記事が送られてきます。どうもありがとうございます。久しぶりの雨で、昼休みは粘土遊びをしている子がたくさんいました。それぞれの作品にはストーリーがあって、想像がどんどん膨らんでいました。

10月22日(金)

給食は小豆島の食材が中心のメニューでした。肉じゃがもほうれん草のドレッシング和えも、とてもおいしくいただきました。昼休み、5年生の子が器械運動をしていました。授業の個人練習ということで、とても上手に演技していました。

10月21日(木)

5年生は家庭科でご飯炊きをしました。1人分の少量を各自で作っていくと、鍋いっぱいに煮立ちする様子にびっくりしました。よく蒸らして、ご飯は芯まで柔らかくおいしく炊けました。4年生は歯科検診の結果を受けて、歯磨き指導を受けました。歯磨きの後、自分の歯を撮影し、磨き残しがないようにもう一度丁寧に磨きました。

10月20日(水)

3年生はオリーブの実ちぎりをしました。専門の方に教えてもらいながら、塩漬けを作りました。これから、自分で持って来た容器で塩抜きをしていきます。1年生はサツマイモ堀りをしました。土の中から大きく実ったサツマイモがたくさん出てきて、大収穫でした。

10月19日(火)

5年生の体育はマット運動をしています。演技をタブレットPCで動画撮影し後で再生すると、自分の動きがよく分かります。そうすると、子供たちは足の動きや手の付き方を意識して演技していることが、見ていて感じられます。最後に、一番良かった動画を提出していました。6年生の図工は、針金の骨組みの上に紙を張り付けて作品を作っていました。これから、どんな形になっていくのでしょう。

10月18日(月)

4年生は、栄養士さんに来ていただいて食育の授業を受けました。栄養素やその役割について学んで、給食も一緒に食べました。また、ICT支援員さんによるプログラミングの授業もあり、宝探しゲームを作りました。最後に友達のゲームにも挑戦し、ゲームの理論が分かったようです。

10月15日(金)

今年はオリーブの実が豊作です。実は枝に鈴なりで、長さが5㎝近くある大きなものもあります。3年生が収穫するの楽しみにしています。4年生はLGBTについて勉強していて、廊下には参考図書がたくさん並んでいます。2年生は算数で九九を習って、タブレットPCで練習しました。解答した時間や正答数がランキング表示されるのが、励みになります。

10月14日(木)

思考ツールに、魚の形をしたフィッシュボーン図というシートがあります。骨の部分に、課題を書いていき、頭の部分にそれらをまとめることで、考えを整理することができます。子供たちは「自由と平等」について考えていました。「青い目の人形」の写真を、歴史研究をされている方からいただきました。下の写真は香川県に現存する1体の絵はがきです。ありがとうございました。

10月13日(水)

6年生の外国語では、タブレットPCを使って原稿を作って読み合いました。アルファべット入力もずいぶん慣れています。4年生の体育はミニハードル走をしました。自分の歩幅に合ったハードルの並びが一番リズムよく走れていました。

10月11日(月)

宇宙アサガオは、毎日20輪ほど花を咲かせています。種もたくさん取れそうです。2年生の国語では、物語を作ってグループの中で発表しました。何編かは全体でも発表しましたが、挿絵もあってとてもよく分かりました。


10月8日(金)

6年生の教室に、本物の火縄銃があります。知り合いから譲り受けた先生が社会の授業用に持って来たもので、持つとずしりと重みがあります。「ごんぎつね」で、兵十が使っていた銃もこんな感じでしょうか。放課後は、陸上練習や文化祭の作品作りに取り組んでいます。少しずつ上達しているのが自分で分かると、充実感があります。

10月7日(木)

10月になっても暑い日が続き、クモの巣が多い、ムカデや毛虫がいるなど、生き物にも変化があります。昼休み、安田幼稚園の子供たちが交流にやってきました。短い時間でしたがすぐに打ち解けて遊んでいました。久しぶりに委員会活動があり、今後の計画を立てたり、普段できていないことに取り組んだりしました。

10月6日(水)

5年生の音楽は、ロイロノートを使って曲想の変化をまとめました。それに気を付けて歌うと、歌声も変わったように思います。4年生の図工は、物語の場面を絵に表しました。国語で「ごんぎつね」を勉強しているので、自分で選んだ物語のイメージも湧きやすいようです。

10月4日(月)

小豆郡陸上記録会を明日に控え、壮行会を行いました。出場選手の代表が決意を述べると、4年生がエールを送って応援しました。選手一人一人に気合が入っていました。2年生の算数は、早押しの計算練習をしました。総合成績も出て、「もう1回やりたい。」と声が挙がっていました。昼休みはいつもより長く、ほとんどが外に出て遊んでいましたが、何人かは図書室で静かに読書に集中していました。本当に本が好きな子たちです。

10月1日(金)

保健室前の掲示が目についてになりました。ゲームやインターネットの時間が多いのか、肩こりの子がいるのが気になります。運動場にジャンプボードを出すと、朝から縄跳びをしている子がたくさんいました。また運動場には茶色いバッタがいると追っている子もいました。図書室に新しい本が入り、たくさんの子が借りに来ていました。