10月23日(木)
3年生が運動場のオリーブの木で、実ちぎり体験を行いました。町役場オリーブ課の方や、地域のオリーブに詳しい地域特産物マイスターの方々に教えていただきながら、楽しく収穫しました。この後は、マイスターの方に塩漬けの下ごしらえをしていただき、学校で一人一人が仕上げを行って家に持ち帰る予定です。
10月18日(土)
EXPOCITYに到着後は、ブッフェ形式の昼食を楽しみました。その後、みんなが楽しみにしていたニフレルを見学。魚や動物など、珍しい生き物を間近で観察し、最後の訪問地を満喫しました。このあとは帰路につき、姫路港を目指します。
10月18日(土)
東大寺では、大仏を見上げてその大きさにびっくり!境内では鹿に鹿せんべいをあげたり、少し“襲撃”されたりと、笑い声が絶えませんでした。無事に見学を終え、次はいよいよ最後の目的地・ニフレルに向かいます。
10月18日(土)
修学旅行2日目の朝を迎えました。子どもたちは元気に朝食を済ませ、旅館を出発。これから奈良・東大寺に向かいます。今日も楽しい一日になりそうです!
10月17日(金)
本日の行程を終え、旅館に到着しました。このあとは夕食と入浴を済ませ、明日に備えてしっかり休養します。京都での思い出がたくさんできた一日となりました。
10月17日(金)
京都の名所・清水寺に到着しました。本堂の舞台からは京都の街並みが一望でき、子どもたちはその景色に感動していました。参道を下りながら、お土産を選ぶ時間も楽しんでいます。
10月17日(金)
予定よりも早い時間ではありますが、銀閣寺を訪れました。金閣寺とはまた違う静けさと趣があり、子どもたちはその落ち着いた美しさに見入っていました。庭園を歩きながら、四季を感じる日本の風景に心が和む時間となりました。
10月17日(金)
京都に到着し、最初の見学地・金閣寺を訪れました。秋の陽ざしを受けて輝く金閣に、子どもたちは、感嘆の声を上げていました。境内を散策しながら、日本の伝統美や歴史を感じる時間となりました。
10月17日(金)
先ほど修学旅行団は、姫路港に到着後、貸し切りバスに乗り込み、京都方面へ向けて出発しました。天候にも恵まれ、6年生は元気いっぱい。2日間の思い出づくりに胸を膨らませています。
10月9日(木)
5年生で、町役場の方、漁協の方、そして現役の漁師さんをお招きし、「水産出前授業」を行いました。
小豆島近海でとれる魚の種類や、漁の方法、そして島の漁業の現状について、映像を交えながら詳しくお話をしていただきました。家の食卓に並ぶ魚が、どのようにとられ、どんな工夫で新鮮さを保っているのかを知ることができ、地元の海や漁業に対する関心を深める貴重な学びとなりました。
10月6日(月)
5年生が、県社会福祉協議会の方を講師にお迎えして、高齢者体験学習を行いました。児童はヘッドホンやおもり、手袋などを身に付けて、加齢による身体の変化を実際に体験しました。「ボタンを留めるのが難しい!」「聞こえにくいと会話が大変!」といった気付きが多くあり、高齢者の方々の生活の工夫や支え合いの大切さを実感していました。
10月1日(水)
秋晴れのもと、小豆郡陸上記録会が開催されました。 本校からは5・6年生の代表児童が出場し、これまでの練習の成果を発揮して力いっぱい競技に臨みました。ジャベリックボール投げやリレー、100m走など、それぞれの種目で全力を出し切る姿がとても印象的でした。応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。