令和3年6月

6月29日(火)

卵を抱えたカニを見つけた子がいて見せてくれました。この後、車の通らない水路の方に逃がしてやりました。6年生は租税教室がありました。税の仕組みをビデオで学んだり、税制度がなかったらどうなるかを考えたりしました。1億円の重さのスーツケースを持って、お金の重みを体験しました。

6月26日(土)

登校日で、参観と学級懇談がありました。1年生のアサガオが花を咲かせ始めました。いろいろな色があってとてもきれいです。4年生は警察の方に来ていただき自転車の乗り方について学びました。これから公道で乗る時に安全に十分気を付けてほしいと思います。6年生は家庭科でナップザックを作っていて、保護者の力を借りてミシンに挑戦しました。

6月25日(金)

6年生は理科でホウセンカで水の通り道について調べました。あらかじめ赤い水につけて置いたホウセンカは葉の裏側に細かな赤い筋がたくさん見え、赤い水を吸い上げていることが分かりました。そして、茎を薄く切ってみると赤い水の通り道が見えました。

6月24日(木)

4年生の算数は垂直や平行について勉強しました。地図を見て、直線道路の交わり方をなかま分けしました。たくさんの人が発表し、直角に交わっているかどうかが分かりやすいとなりました。6年生の図工は、2本の柱や前後の壁に絵を貼り、離れた所に立つと1つにつながって見える作品を作りました。後ろの絵の大きさや位置が難しく、空間認識が大事です。

6月23日(水)

国際交流員の方が来校され、6年生と交流しました。1時間は教室で母国アメリカ合衆国の紹介があり、子供たちから質問をしました。次の1時間は体育館で「ダックダックグース」などアメリカ合衆国の遊びを体験しました。

6月22日(火)

5年生は図工で写真撮影をしていました。そして写真を選択し、つなぐとコマ送りの映像が完成しました。いわゆるパラパラ漫画のデジタル版で、グループや個人でアイデア作品をたくさん作っていました。保護者からヒメダカの寄付があり、6年生が育てていくことになりました。プロ級の飼育員さんがいるので安心です。

6月21日(月)

1年生が育てているアサガオがすくすくと伸びています。「私のが1番」と成長をとても他bのしみにしています。道徳で、靴の整頓の話から当たり前のことを当たり前に行うことについて考えました。簡単なようで難しいことです。続けて習慣になればいいという意見がたくさんありました。

6月18日(金)

2年生がプログラミンが学習をしました。前回よりもキャラクターが増え、動きも複雑な作品になりました。たくさんの人に見てもらいたいものです。1年生の図工は粘土をつないで1つの作品を作りました。家や乗り物、生き物などがあり、大きな町になりました。

6月17日(木)

中庭には白い花と紫の花を咲かせた2種類のアジサイがあります。今年の児童会のテーマは、元気に外遊びヒーロー、あいさつピカピカヒーロー、自分から発表ヒーローです。みんながヒーローを目指します。4年生の算数は3けた×3けたのひっ算をしています。繰り上がりも多いので、ミスをしないよう要注意です。5年生の書写は「白馬」を書きました。最初に「馬」の筆順を確認して画のつながりを意識しました。

6月16日(水)

昼休みに雨が降っていて、体育館で遊べるのは5年生でした。みんなでボール遊びをして楽しみました。教室ではオルガンを弾く子、タブレットを使う子など様々でした。図書委員会は本の読み聞かせを2年生にしました。2冊用意して希望を聞いて読んでいました。

6月15日(

朝、子供たちは教室で荷物の片付けが終わると大勢運動場に出てきます。1年生はブランコの周り、2年生はジャングルジム、6年生はタイヤに座ってと、学年によって違った場所に集まって遊んでいます。チョウを持って来た子がいて、アゲハチョウやモンシロチョウを観察しました。終わると逃がしてチョウは飛んでいきました。

6月14日(

5年生の算数は、少数のわり算をしていますが、割ると答えが大きくなって間違えている感じがします。図に書いたり、100倍して整数に直したりと工夫して計算しました。自分のやり方を発表しようと意欲的でした。算数セットには、数のすごろくがあって楽しみながら数について勉強できます。

6月11日(金)

家にコクワガタが飛んできたと、持って来た子がいました。掌に乗せると元気に動き回っていました。運動場に生えているヒマラヤスギに薄緑色の卵のようなものがたくさん見えます。鳥の卵のようですが、1年生は図工で作った粘土作品を写真に撮影し、感想を書き加えました。手書きですらすらと書いています。

6月10日(

アジサイが花を咲かせ始めました。陽当たりがよくないからか少し遅めですが、白と紫色がとてもきれいです。委員会活動があり、全校生に活動を紹介したり、当番活動をしたりとそれぞれに取り組みました。図書委員会ではアンケートの結果を基に、購入希望本ランキングを作っていました。

6月9日(

6年生は、図工でランプを作っています。ランプが光ると作品がどんな色に見えるのでしょうか。3年生の算数は「一万をこえる数」を学習しています。最初に単元計画を立て、考え方を交流し、全体でまとめる進め方をしています。

6月日(

朝の読書の時間、2年生はお勧めの本を紹介し合いました。あらすじを言ったりおもしろい部分を指したりしてお気に入りの理由を説明しました。5年生の外国語の授業では、教科の言い方を勉強しました。水色で隠された教科を英語で聞きながら埋めていきました。

6月7日(月)

6年生がベランダで育てているイチゴは、まだ実を付けています。気温が上がってきている中、こまめに世話をして、本当に上手に育てています。3年生は、図工の作品を校内の似合う場所に置きました。放送で全校生に呼びかけたので、昼休みは美術館のように校内を鑑賞してまわる子供たちが見られました。